2017年6月30日(金)
活動報告

活動報告は逐次facebookにて報告しています。
巴製缶株式会社で検索して下さい。

2015年4月11日(土)
定例研修
デジタル表示計のテスト(トップページに記載)と炭化室と煙突の改造テスト炭化を研修日
に合わせ行いました。
デジタル表示計はオプションとして製品化決定。
炭化室の改造は予想通り失敗しました。
これで、修正事項がはっきりしました。
丸型仮称「エコタン-155」も製品化一歩手前までこぎ着けました。

今年は寒暖の差が激しい日が続き、タケノコはどうなるのかと思っていましたが、この時期
には出ていました。
これを目当てにか例年、研修に駆けつける人数が増えます。(笑)
雑草も緑を芽吹き、木々も新芽を付けていました。春です。
2015年3月14日(土)
炭化講習&竹箸リユース
 竹箸を竹の間に仕込んでいます。 炭化完了状態です。平成27年3月17日取り出し 
 随分更新をサボっていました。
研修・活動は毎月第二土曜日に行っています。
今回は、料理店で使用されている竹箸を廃棄物とせずに炭として再使用します。
アイカーボンさんの活動の一部で、今回は研修を兼ね当施設を利用されました。
Facebook どりーむ かかりんで今後活動内容を随時更新されるようです。
2014年3月8日(土)
定例研修日(久しぶりの更新)

三木山森林公園で
活動されているメンバーの
炭化講習会になりました。
 
リバークリーン・エコ炭銀行本部のメンバーも
竹林整備に駆けつけてくれました。
 
  サンテレビの取材録画撮りも行われ
久々に賑やかな研修日となりました。
放映は来る3/16(日)AM8:30~
県知事さんとの対談の合間に
ちょっこっと映るかなぁ 
2013年7月13日(土)
定例活動日
開発試行中の炭化装置で炭化作業です。
容量は小さくなりますが、いままでのノウハウを継承したローコスト版に仕上げようと
思っています。
写真後ろには、後日イベントで使用する竹材を積んでいます。
竹の利活用の場が広がると良いですね。

※来月はお休みにします。
2013年6月8日(土)
定例活動日
  炭化用に
切断
竹割り
節取り

当日は炭化装置1台が炭化作業でした。
敷地内の雑草も多くなってきました。

ゲンノショウコという草花もあちこちで成長しています。煎じ薬になるとかで 、除草前に取り入れ
乾燥することにします。 
2013年5月11日(土)
定例活動日

先月芽吹いたタケノコはすでに大きく成長しています。

丸型改良機の炭化も順調でしたが、温度監視を怠り高温になりました。
計器の損傷が気になるところですが、大丈夫でしょう。

炭化作業員は、温度に気をつけましょう(教訓です!)

2013年4月13日(土)
4月定例炭化作業
 炭化中の炭化装置「エコタン191」の後ろの
車には床下敷設用の竹炭160kgが用意され
ブルーシートで養生されています。
ご用命先には、このあと梱包されて発送になります。
 竹林にはタケノコは芽吹きました。
当日の早朝5:30頃 阪神淡路大震災を思い出させる地震がありました。
幸い、関係施設や関係者には被害がありませんでした。
2013年4月8日(月)
バンブーシェルター
    竹材の利活用の一部として、バンブーシェル
  ターの設置をしてみました。

  こんな使い方もあるんです。
  なんと、加西研修所の竹林の中に
  寒冷紗を張って、中には椎茸が栽培
  されています。

  災害時の簡易仮設として普及されるものと
  期待していますが、こんな使い方もおもしろ
  い!  いいね!
        

 
2013年3月31日(日)
リバークリーン・エコ炭銀行視察検収旅行
NPO法人 びわこ豊穣の郷
ホタルとシジミがいきづく水環境の回復をめざして
-琵琶湖・赤野井湾より-
講演を頂きました
 
当日配布されたパンフレットやレジメ 
 
目田川4号橋の直下の川で
ふるさとの川づくり
「目田川モデル河川」活動状況視察です
きれいな水がいつも流れする川 魚たちが群れをなして泳ぐ川
この場にふさわしい樹木や草花が季節を伝える川辺があり
初夏にはホタルが乱舞する川
子どもたちに自然の遊び場と市民に安らぎが得られる川
このような川づくりを目指しています
                     NPO法人 びわこ豊穣の郷  
   
 きれいな水は地下水も混入されているとか・・・
小魚も泳ぎ、夏にはホタルが乱舞するそうです。
 第14回水大賞 審査部会特別賞受賞!

視察・観察風景です。
この後質疑応答を含め意見交換会が
行われました。
 
   交流視察会のあと、昼食をすませ、立ち寄らせて頂いた琵琶湖博物館
淡水の魚類の種類の多さにびっくりしました。中には絶滅危惧種もいて、環境保全の重要性を改めて心にした1日となりました。 
2013年3月9日(土)
定例炭化
今回は試作改良機のテストです 温度上昇も順調に進みました。 
   
 後日取り出した状態です。
炭化成功ですが、問題点もいくつかあり
商品化まではもう一歩です。
ケースが丸いので、詰め込みから転がして行えます。
エコタン-191に慣れてしまうと、どうしても立てて使用してしまいますが、材料を詰めてからの移動も、転がせますので、炭化装置から離れたところでも詰め込み作業をしても、移動が楽です 
今回は場内の間伐を行いながら、試作改良機のテスト炭化を行いました。
皆さんのご意見を参考にもう少し改良してみます。お楽しみに・・・ 
2013年2月9日(土)
加西研修所定例
 手前の竹はバンブーシェルター用です。
竹林側から研修所の炭化装置を眺めた所です
間伐材の先端はチップにし、竹林内の堆肥
となります
  次回の準備です。
小型丸型の炭化装置用に竹を詰め
この状態で放置します。

竹割りと節取りも人数が揃わないと捗りません。 
次回は三月の第二土曜日に開所します。
二月と三月の日にちと曜日は一緒なんですね。
2013年2月1日(金)
大阪 堂島薬師 お水汲み祭り
竹筒護符のお焚き上げ 
右の写真の「お水汲み護符」は一年間の御利益を終え、お焚き上げとして、リバークリーン・エコ炭銀行の本部にて毎年竹炭に姿を変えます。
左の案内板に記載されているように、リサイクルさせ返納して頂いた方、本年の「お水汲み護符」をご購入頂いた方に粗品としてお配りされます。
写真下のダンボールの中にはその竹炭が袋詰めされています。
今年も、この後この竹筒を炭化する作業がひかえています。
 一年間の御利益を終えた 「お水汲み護符」
納所は竹アートで飾られていました。
2013年1月12日(土)
平成25年初釜
炭化中の炭化装置「2013初釜」   チッパーにて粉砕
昇温も順調です。 必要数の間伐です。
ここまでくるのに時間がかかりましたが、放置しちゃったら3年持たないでしょうね。 

次回は翌月2月の第二土曜日9日を予定しています。